ひので衛星といっしょに太陽を観測しよう2017

国立天文台太陽観測科学プロジェクト
PAOひのでデータ活用ワーキング・グループ(PAOひので)
矢治健太郎

Here in English


2017年の共同観測期間

この共同観測に興味のある方は

これまでの観測状況

皆さんの観測方法

ひので衛星の観測対象

ひのでのデータのチェックの仕方

Q & A

役に立つホームページ

これまで主な参加校・施設


最新太陽画像

太陽画像をクリックすると拡大します。

白色光(国立天文台太陽観測所)

Hα線(国立天文台太陽観測所)

X線(ひので/X線望遠鏡)

2017年の共同観測期間

7月31日(月)から8月5日(土) 午前11時から午後3時(日本時間)

8月7日(月)から8月12日(土) 午前11時から午後3時(日本時間)

を設定して、共同観測期間として、ひので衛星の観測領域をお知らせします。
以上、各校の活動予定に合せて、準備していただければと思います。
 ひのでは2006年に打ち上げられた太陽を観測する人工衛星です。ひのでの観測データは,研究だけでなく教育目的にも利用することが奨励されています。ひので衛星は、この夏に高校生と太陽を共同観測するキャンペーンを行います。この機会に、自分たちの日頃の太陽観測結果と、ひので衛星のX線や可視光の観測画像を比べてみませんか?
 現在、太陽黒点が少なくなっていますが、今年も夏休みの時期に「ひので衛星といっしょに太陽を観測しよう2017」を行ないたいと思います。この活動はひので衛星関係者からも非常に楽しみにされています。ちなみに、現在の黒点数はこちらのグラフをご覧下さい。

ただ、本格的な極小期はまだ2,3年先と思われます。そこで、
・極小期に向かう黒点の出現状況に注目する
・プロミネンスやフィラメントの出現状況に注目する。
・8月21日に北米で皆既日食が見られるので、その前後の太陽のコロナに注目する。
などなど、黒点が少なくてもいろいろ注目するポイントはいろいろあります。

 共同観測した学校の中には,その結果を府県の学生科学賞・クラブ発表会などで発表しています.この共同観測は海外の太陽研究者からも高く注目されています。ひので衛星の関係者からも、ぜひ今年も取り組んでほしいと期待の声があがっています。

・全日観測する必要はありません。できるところだけで構いません。1日だけでもOKです。
・午後1時頃、太陽の全面像をX線で観測します。ほかの時間帯は黒点(活動領域)をX線で観測します。可視光や CaH線による観測は現在休止しています。
2017年の共同観測期間は6月20日頃決定します。
ご関心のある学校・施設は矢治までご連絡下さい。



この共同観測に興味のある方は

 この共同観測に興味ある方、ご質問のある方は、  

矢治健太郎(国立天文台)

までご連絡下さい。連絡先は以下のとおりです。
〒181-8588 東京都三鷹市大沢2-21-1
      国立天文台太陽観測科学プロジェクト 矢治健太郎
TEL 0422-34-3718
E-mail kentaro.yaji [atmark] nao.ac.jp  ([atmark] は@に、なおして下さい)

 (注意)なお、この共同観測について国立天文台やJAXA宇宙科学研究所に直接問い合わせないで下さい。

2017年7月31日-8月12日の観測結果

画像をクリックすると大きく表示されます。
                                                                 
7月31日8月1日8月2日8月3日8月4日8月5日
X線(コロナ)
共同観測結果
名古屋高校地球科学部

名古屋高校地球科学部

埼玉県立浦和西高校

名古屋高校地球科学部

名古屋高校地球科学部

埼玉県立浦和西高校

平塚市博物館
天体観察会
共同観測結果2
川口市立科学館

CaK線

Hα線
コメント N05W25付近の活動領域の観測N05W40付近の活動領域の観測東のリム
NOAA12670
NOAA12670NOAA12670NOAA12670
8月7日8月8日8月9日8月10日8月11日8月12日
X線(コロナ) No Images
共同観測結果
埼玉県立浦和西高校

埼玉県立浦和西高校

埼玉県立浦和西高校

兵庫県立三田祥雲館高校
共同観測結果2
川口市立科学館

CaK線

Hα線

CaK線

Hα線

CaK線

Hα線
コメント NOAA12670NOAA12670NOAA12670NOAA12670NOAA12670NOAA12670

これまでの観測状況

期間観測状況
2010年9月1日から6日
12月14日から20日
こちら
2011年7月24日から8月6日
12月19日から24日
こちら
2012年7月23日から31日,8月26日から9月1日
12月17日から22日
(準備中)
2013年7月22日から27日,8月26日から8月31日
12月16日から21日
こちら
2014年7月21日から26日こちら
2015年8月24日から29日こちら
2016年7月23日から30日, 8月15日から20日こちら
2017年7月31日から8月5日, 8月7日から12日



宮崎県立都農高等学校の発表資料の一部。
上段にひのでX線全面画像の画像。中段に国立天文台のHα全面画像。
下段に都農高等学校が2014年7月26日に観測したHα画像。(2014年7月26日観測)



慶応高校が撮影した太陽Hα像(左)とひのでX線画像(右)。(2011年7月25日観測)



ひのでのX線画像と大阪府立岸和田高校の黒点スケッチを重ねたもの。(2010年9月4日観測)



 活発な太陽を、ぜひ、この機会にひので衛星といっしょに観測しませんか?
 この共同観測はHOP173
「EPO campaign observation mainly for high school students」という観測提案で、ひのでチームに採択されています。
 また、この共同観測は、公開天文台・科学館などの教育施設も参加できます。これまで、川口市立科学館、兵庫県立西はりま天文台公園、ハートピア安八(岐阜県)が参加しています。ぜひ、展示などにご活用下さい。


 2013年の共同観測の案内ちらし(pdf)


皆さんの観測方法

なんでも構いません。

ひので衛星の観測対象


太陽全面像

X線画像X線画像白色光画像
2012年7月31日のX線全面画像 2012年7月31日のX線全面画像 2012年7月31日の白色光全面画像
長時間で露出しています。
(1.4438秒)
短時間で露出しています。
(0.0245秒)
XRTで観測している白色光画像です。あまり画質はよくありません。

黒点・活動領域

<
X線画像(コロナ)
2012年7月31日のX線全面画像
X線望遠鏡
黒点画像(光球)彩層画像磁場
2012年7月31日のG-Band画像 2012年7月31日のCaH画像 2012年7月31日の磁場画像
可視光磁場望遠鏡のG-Band画像 可視光磁場望遠鏡のCaH画像 可視光磁場望遠鏡の磁場画像。白がN極。黒がS極。
右上のN極のところと、左下のS極のところが黒点に対応しています。

プロミネンス


ひのでのデータのチェックの仕方

 ひので衛星が取得した画像やデータを見るには以下の方法があります。
 ひので衛星の観測データは、国立天文台ひので科学プロジェクトのホームページ、宇宙科学研究所のデータベース( DARTS)から取ったり、見たりすることができます。

Q&A

他に質問がある場合は、以下の連絡先のメールアドレスまでご連絡下さい。

役に立つホームページ


これまでの主な参加校・施設

学校関係
群馬県 高崎女子高等学校地学部
埼玉県 浦和西高等学校
埼玉県 春日部女子高等学校
埼玉県 川口市立川口総合高等学校
埼玉県 埼玉大学教育学部
東京都 桐朋中学・高等学校地学部
東京都 東京工業大附属高校
神奈川県 慶応義塾高等学校 地学研究会
神奈川県 横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校
愛知県 名古屋高等学校地球科学部
名古屋中学校自然科学部
滋賀県 米原高等学校 地学部
大阪府 岸和田高等学校 天体部
大阪府 芥川高等学校
兵庫県 兵庫県立大学附属高等学校
兵庫県 兵庫県立三田祥雲館高等学校
広島県 修道中学校・高等学校 天文班
広島県 広島城北中学・高等学校
宮崎県 宮崎県立都農高等学校天文科学同好会
天文施設関係・その他
埼玉県 川口市立科学館 太陽ライブ配信
東京都 明治大学天文部太陽班
静岡県 月光天文台
岐阜県 ハートピア安八

Last Update on 2017/6/22